晃祐堂の歩み
沿革
1978年(昭和53年) | 広島県熊野町にて創業 |
---|---|
1990年(平成2年) | 株式会社晃祐堂設立 |
2015年(平成27年) | 晃祐堂化粧筆工房新社屋完成 |
受賞歴など
2013年(平成25年) | 広島県「ものづくり」~オンリーワン企業~として紹介 |
---|---|
2014年(平成26年) | 経済産業省中国経済産業局「カワいいモノ研究会」に参加 |
2015年(平成27年) | 熊野化粧筆が「ザ・広島ブランド匠の銘品」に認定 「第23回中国地域ニュービジネス特別賞」受賞 「第10回ニッポン新事業創出大賞 アントレブレナー部門 優秀賞」受賞 |
2017年(平成29年) | 「はばたく中小企業・小規模事業社300社 需要獲得部門」に選定 「第38回広島県広告企画制作賞 金賞」受賞 |
2018年(平成30年) | 地域未来牽引企業 ※経済産業省選定 |
経済産業省「地域未来牽引企業」受賞
2018年12月25日、「地域未来牽引企業」に選定されました。
地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの中心的な担い手、および担い手候補である企業を「地域未来牽引企業」として選定しました。
経済産業省「はばたく中小企業300社 需要獲得部門」受賞
2017年3月23日、「はばたく中小企業・小規模事業者300社 需要獲得部門」に選定されました。
ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取込み、多様な人材活用や円滑な事業承継など、様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者を選定し、その取り組むを広く周知することで、選定された事業者等の社会的認知度や労働者等のモチベーション等の向上を図ることに加え、後進の育成も目的としています。
「第10回ニッポン新事業創出大賞 アントプレナー部門 優秀賞」受賞
2015年10月21日、「第10回ニッポン新事業創出大賞 アントレプレナー部門 優秀賞」を受賞いたしました。
日本経済再生には革新的事業に挑戦していく「アントレプレナーの輩出」と「新規事業の創出」が欠かせません。
晃祐堂は、熊野筆の魅力をより多くの人に知っていただくために「伝統的な製法」を守りながら、【カワイイ】をテーマにした革新的デザインの熊野化粧筆を製造・販売して参りました。
また、異業種を巻き込んだ商品開発を行っていることも評価され、今回の受賞をいただくことができました。
「第23回中国地域ニュービジネス特別賞」受賞
2015年6月3日、中国地域において独創的かつ市場性のあるニュービジネスを展開している企業として、熊野筆技術を活かした独自デザインの「カワいい化粧筆」が評価され、特別賞を受賞し表彰されました。
知的財産への取り組み
株式会社晃祐堂は、技術開発の成果である知的財産を重要な経営資産の一つと考えており、事業の保護と成長に貢献する知的財産の有効な活用に取り組んでいます。
獲得状況
特許・実用新案 | 6件 |
---|
意匠権 | 16件 |
---|
商標権 | 6件 |
---|
事例
- 特開 2017-019222号 製穂用具
目的:熟練者でなくても短時間でより正確に穂の形状を成形することができる製穂用具を提供する。 - 商標登録 5852390号 【晃祐堂】
- 商標登録 5852388号 【KOYUDO】
- 意匠登録 登録第1332316号 化粧ブラシ
- 意匠登録 登録第1342272号 化粧ブラシ