2023年12月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2023年1月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2023年12月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2023年1月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
リキッドファンデーションやBBクリームなどを額、頬、顎に適量のせます。
額、頬、顎、顔の中心から外側に向けてファンデーションブラシでなじませます。
目元、鼻周りの立体的な部分はブラシに角度をつけて均一になじませます。
ブラシに適量のパウダーをとります。
顔の中心から外側に向けてブラシをすべらせるように粉をのせていきます。
最後は大きな円を描くようにフェイスラインをなぞります。
ブラシに適量のチークカラーをとります。
頬にチークカラーをのせて、ブラシに角度をつけながら調節します。
顔の立体感を強調させるために、明るめのハイライトカラーをとります。
鼻筋や顎先など立体感を出したいところにすべらせるようにのせます。
目元から目尻に向かってアイホール全体をすべらせるようにのせます。
複数色でグラデーションを演出したいときは、アイホール用ブラシと分けて細めのブラシを使用することがおすすめです。
目元のアイラインにをひくことができたり、アイラインをぼかしたりすることができます。
筆先を立てたり角度をつけたりすることで、アイメイクの仕上りが変わってきます。
ブラシに適量のアイブローカラーをとります。
眉の中心から眉尻にかけてのせていきます。
ブラシに口紅をしっかりとります。
ブラシに角度をつけて唇の輪郭を沿うように塗ります。
ご使用後は手のひらや甲でパウダーを落とします。
チーク・アイシャドウなど色が落ちきれていない時は、ティッシュでやさしく撫でるように色を落としてください。
強く擦るとブラシを痛めてしまうことがあります。
使用頻度によりますが目安として、2~3ヵ月に1回程度の洗浄をおすすめしております。
ご使用後はブラシに付着した化粧品をティッシュで拭き取ります。
強く擦るとブラシを痛めてしまうことがあります。
目安として、1ヵ月に1回程度の洗浄をおすすめしております。
※ファンデーションの種類により目安は異なります。
ボールなどに化粧筆専用クリーナー(または中性洗剤を薄めて)をとり、やさしく洗います。
ブラシの根元から毛先に向かって汚れを出す感じで洗浄してください。
よくすすぎ、タオル等で水気を拭き取り、毛の形を整えコップなどに立てかけて陰干ししてください。
※櫛通しすると毛の形を綺麗に整えることができます。
※直射日光やドライヤーの熱は毛を傷めてしまうのでご注意ください。
※染色した毛は洗浄後に色落ちする場合がございます
ブラシを濡らしてから、手の平の上に洗顔料をとり、ブラシを使って泡立てます。
(固形石鹸の場合は石鹸の上で直接泡立ててください。)
ブラシに出来た泡をしぼり、手の平にとって、顔全体にのばします。
手の平で力を入れてこすらないように、泡の圧力で顔を洗います。
泡の圧力だけで充分に汚れは落ちます。
さらに毛穴まですっきりと洗い上げたい時はブラシで顔を優しくマッサージします。
乾燥肌の人や、肌の弱い人は、Tゾーンのみにしてください。
首すじも上から下へなでおろすと、首がすっきりします。
ぬるま湯でしっかりすすぎ、洗顔料が顔に残らないようにします。
ブラシもよくすすいで、涼しい場所で保管します。
たまには2~3日使用せずに、しっかり乾燥させてください。
湿気の多いところに放置しないようにご注意ください。